京都 大原 寂光院
観光客ところ天状態の三千院に比べ、ひっそりしっとり。
境内はあっという間に一巡り出来、
ちょっと拍子抜けするが
苔・苔・苔のコケコッコは美しい。
本尊の六万体地蔵菩薩は、
火事で焼けて作り直した新品。
姫路城もびっくりの、
岩絵具で塗られた白過ぎ地蔵さん。
気になるのは元々六万体無くって、
三千体ほどらしい。
594年創建やねんから
毎日一体つくってたら、
六万体になるのにな〜
って思うのは俺だけ?
観光客が押し寄せる三千院意識したかのように、苔の絨毯の上に置かれた新しいお地蔵さんも気になる。
ええとこやねんで、ほんまに。
俺が気に入ったのはすぐ近くの
大原山荘の温泉、
単純泉の表記やけどかすかに香ばしい香りあり。
浴槽べりの木もええし、
底が石なんもええ。
何より大好物の露天洗い場あり、
これはホンマに気持ちいいわ。
過去ログ