今朝は久しぶりに、
能勢の山空海温泉へ…
の前に三国そばで朝ごはん。
ご飯といっても、もちろんうどん。
湯気の立ち上りが、
今から行く…温泉気分が盛上がる。
紅葉すすみ柿の実る山道を行き、
大阪の秘湯に到着。
朝一番乗りでしばらく貸切を期待したが、叶ったのは女湯だけみたい。
開店前にはお腹空いたので、
未訪問の豚骨ラーメン屋さんへ。
替玉無料につき、
お腹いつぱいで麺疫力up!
と黒板にあったが…
裏面は後から気ずいた、
100玉まで替玉無料〜
底辺YouTuberお待ちしてますって!
それどころか開店から1年?
お客さんは見た事ない。
大丈夫か? 別にええけど。
今日も元気に麺疫力たっぷりで、
mojito7BARは開店しております😘
2020年07月04日
2020年02月03日
2020年02月01日
鹿児島の温泉4
鹿児島の温泉4つめは、
安楽温泉のさかいだ旅館。
湯水の豊かなこの辺りは、
何せ全てがドバドバと
天降川に向けて溢れまくり。
重曹・重土類炭酸水素ナトリウム泉は、効能あらたからしく?
刺さったトゲやら、
手術の糸やらが出てくるらしい☺
でもここの気に入ってるのは、
お湯の良さもさることながら…
砂寝湯の気持ちええ事!
木の浴槽べりはもちろん、
湯船の底に敷かれた砂が
しっくりとお尻にフィットして
めっちゃ落ち着くのよね。
悪天候で飛行機を午後便に変更して安心してたら、湯上りに…
八木さん欠航になってます!て😂
霧島の中腹まで下りて来てるので、
全然風は穏やかなのに…
今日の帰阪を諦めて、
再び霧島を登ると…凄い風。
そら飛行機飛ばんわなと、
諦めついて霧島神宮にお参りしました🙏
安楽温泉のさかいだ旅館。
湯水の豊かなこの辺りは、
何せ全てがドバドバと
天降川に向けて溢れまくり。
重曹・重土類炭酸水素ナトリウム泉は、効能あらたからしく?
刺さったトゲやら、
手術の糸やらが出てくるらしい☺
でもここの気に入ってるのは、
お湯の良さもさることながら…
砂寝湯の気持ちええ事!
木の浴槽べりはもちろん、
湯船の底に敷かれた砂が
しっくりとお尻にフィットして
めっちゃ落ち着くのよね。
悪天候で飛行機を午後便に変更して安心してたら、湯上りに…
八木さん欠航になってます!て😂
霧島の中腹まで下りて来てるので、
全然風は穏やかなのに…
今日の帰阪を諦めて、
再び霧島を登ると…凄い風。
そら飛行機飛ばんわなと、
諦めついて霧島神宮にお参りしました🙏
2020年01月31日
2020年01月30日
2020年01月29日
2018年10月16日
山形の最後は…
山形3日目、最終日。
アモーレ八木の選択は、
当然ながらの蔵王温泉。
身体中に硫黄の香りをまといたくって帰阪したるで〜!
紅葉にはちょっと早かったけど、
先ずは蔵王大露天風呂へ。
久しぶりのガッツリ硫黄に、
思わず顔がニヤけます。
気分上々に風呂上がりの
一杯を求めてうろつくが、
開いてる店がない…
ウロウロしてたら疲れたので、
2湯目の五感の湯・つるやへ。
このブルーにごり湯&ヒノキの組合せ、ホンマに大好きですねん。
色合いも風合いも!
宿にチェックインしたら飲みタイム、
大阪から持ち込んだモヒート3ミックスで鶴岡の友とmojito.3.in.Zao!
身体から香る硫黄とペルノ&アブサンが、当然ながらよう合います。
秋晴れとはいえ高原の夕方は、
一気に冷え込んでくる…
となれば温めるには事足りない蔵王。
最上高湯・伝七乃湯の露天風呂では、どんぐり警報発令中、
お湯もかなりの上質湯。
源七露天風呂は受付のオッサン、
観光案内所のヤツと兄弟か?
っちゅう位に愛想も目つきも悪い。
お湯も今回唯一の加水感。
とはいえ蔵王温泉、
大阪というか関西にはこんなん無いもんな〜硫黄のブルー濁り…
温まったし、さぁ晩飯や〜!
アモーレ八木の選択は、
当然ながらの蔵王温泉。
身体中に硫黄の香りをまといたくって帰阪したるで〜!
紅葉にはちょっと早かったけど、
先ずは蔵王大露天風呂へ。
久しぶりのガッツリ硫黄に、
思わず顔がニヤけます。
気分上々に風呂上がりの
一杯を求めてうろつくが、
開いてる店がない…
ウロウロしてたら疲れたので、
2湯目の五感の湯・つるやへ。
このブルーにごり湯&ヒノキの組合せ、ホンマに大好きですねん。
色合いも風合いも!
宿にチェックインしたら飲みタイム、
大阪から持ち込んだモヒート3ミックスで鶴岡の友とmojito.3.in.Zao!
身体から香る硫黄とペルノ&アブサンが、当然ながらよう合います。
秋晴れとはいえ高原の夕方は、
一気に冷え込んでくる…
となれば温めるには事足りない蔵王。
最上高湯・伝七乃湯の露天風呂では、どんぐり警報発令中、
お湯もかなりの上質湯。
源七露天風呂は受付のオッサン、
観光案内所のヤツと兄弟か?
っちゅう位に愛想も目つきも悪い。
お湯も今回唯一の加水感。
とはいえ蔵王温泉、
大阪というか関西にはこんなん無いもんな〜硫黄のブルー濁り…
温まったし、さぁ晩飯や〜!
過去ログ