2008年07月31日

美しき海部川を憂う

kaifu39.jpg
美しき清流海部川。

本流でも日本の名水100選に選ばれる脅威の水質。

天然あゆ アメゴ の宝庫・・・のはずだった。

10年以上憬れ続け去年初めて海部川行き実現。

更なるブルーとアメゴの大漁を願って今年再訪。

だが・・・

kawa35.jpg

異常なほどの暑さからか底石には茶色い藻が繁殖し、
暑さで痛んだ藻が異臭を放つ。
ここは清流海部川のはずが・・・池じゃないよね。

kaifu45.jpg
去年はかもしか淵で楽しんだ海部川清流そうめん・・・
今年は泡が立つ海部川の水に残念ながら断念。

去年は時期的に9月の後半だったのでアメゴがいないのか?
と思い7月なら大丈夫と楽しみにしていたがいない。
やはり道路工事や山崩れで土砂が流れ込み、
アメゴの住みかになる淵の岩陰などが砂で埋もれ
アメゴが生きていける環境が激減したためだろうか。
kaifu64.jpg

それでも私は海部川を愛して止まない。

だから海部川の危機をウェブで訴える、
「海部川」で検索をかけた人も目にとまるよう微力でも。

海部川の力を衰えさせている様々な要因が考えられるだろうが、
宝物は壊れてしまってからでは取り返しがつかない・・・だから

今 気付いて欲しい、海陽町の皆さん。

究極の清流・海部川マラソン・・・
人を集める前に、人々に誇れる海部川の悲鳴に耳を傾けて欲しい。
本当に究極の清流だった海部川をご存知のはずだろう。

河口のカイフポイント〜樫の瀬下の飛び込みスポット、
海部川川底遊園地〜かもしか淵〜王餘魚谷〜大比〜川又
どこも皆 素晴らしい、大好きな海部川。

10年前は、どこで竿を出してもアメゴが釣れたらしい。
今はアメゴを狙う釣り人の姿さえ無い。

初めて訪れた去年と今年だけでも、目に見える違いが・・・。

今立ち上がらなければ・・・自分に出来ることは余りにも小さいが、
自分の子供たちもまた、その子供たちを連れて海部川を楽しみに行って欲しい。

もちろん手付かずの自然が未来永劫残るなんて、
今もこれからも有り得ないが、
変化に気付きながら何もしないでいると結果は見えている。

自分には何も出来ないが、出来る可能性のある人が
何かのきっかけでこのBLOGを見て、
アクションを起こす可能性もゼロではないから。

「海部川」で検索をかけても、素晴らしさを称えるものばかり。
憂いを共有できる「海部川を愛する同志」の出現を期待する。

地元の方々には、よそ者が何も知らずに無責任な・・・
そう思われても仕方が無いですが、
これも愛ゆえの所業・・・どうかご理解と御慈悲をお願い致します。

kawa38.jpg
kawa9.jpgk8.jpg
todo7.jpg
kawa44.jpg
kawa26.jpg
posted by アモーレ八木 at 19:11| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 海部川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
過去ログ